産業能率大学28科目目 社会学概論SC
4年になり、最後のオンラインスクーリング、28科目目は社会学概論(AA67)でした。
建設業経理士やマンション管理士の資格試験勉強のため、卒業間近のこの時期での受講となりました。
こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済みかもしれません。
スクーリング当日は80人を超える参加者がみえ、活況でした。自分のように4年生で参加している方は少なく、講師の方がスクーリング中に行ったアンケートによると短大や大学の2年生の参加者が多かったようでした。
大学の3年生に他の学校から編入して、あえて社会学概論を履修する人が少ないのかもしれません。
なお、自分が履修科目として選択した理由に、履修することで得られる資格【社会福祉主事任用資格】のためです。
産業能率大学の卒業+経済学、心理学概論、社会学概論を修得することで、社会福祉主事任用資格が得られます。
そういう理由からか、概論だからか、範囲は膨大で、心理学概論を除き、扱う内容も難しかった気がします。と言っても単位を得られれば評価は気にしないというスタンスであれば、避けるものでもないと思います。
テキストは「社会学概論 社会のしくみを1から学ぶ」です。
なお、このテキストは今年度から新しく採用されたテキストで、スクーリングには前のテキストで参加されてる方もいました。
社会学ってなんだ?社会ってそもそもなんだ?という切り出しからスタートし…