日本心理学会認定心理士仮認定証の到着

本日、認定心理士の仮認定証が到着しました。
IMG_20231026_185104.jpg


申請から到着までかなりの時間を要しました。
特に8月3日に申請完了かつ払込をしてから、9月13日の申請受付完了のステータスに変更するまでが長く感じ、
書類が届いていないんじゃないかとか、不備があったのか、振込詐欺か!?等頭をよぎりました。

4年生の認定心理士に係る動きだけ、ざっと流れを記します。

2023.3.21  この日までに4年次に履修科目のリポート全てを提出。4月と5月のSC申込み完了。
2023.4.21  6月のSC申込み完了。
2023.4.22  コミュニケーション論オンラインSC受講。4月度の科目修得試験5科目受験。
2023.4.29  心理学実験演習Ⅰの1日目受講。
2023.5.11  4月のオンラインSC(コミュニケーション論h領域)に合格。
2023.5.13  心理学実験演習Ⅰの2日目受講。
2023.5.20  4月の科目修得試験(心理学概論a領域、心理統計法b領域、心理学研究法b領域、教育心理学f領域、発達心理学f領域)に合格。
2023.5.27  カウンセリングの理論オンラインSC受講。
2023.6.3   人間関係の心理学のオンラインSC受講。
2023.6.11  心理学実験演習Ⅱの1日目受講。
2023.6.15  4~5月の通学SC、心理学実験演習Ⅰ(c領域)に合格。
2023.6.18  5月のオンラインSC(カウンセリングの理論g領域)に合格。
2023.6.24  6月度の科目修得試験受験。
2023.6.25  心理学実験演習Ⅱの2日目受講。
2023.7.2   6月のオンラインSC(人間関係の心理学h領域)に合格。
2023.7.15  6月の科目修得試験(学習心理学d領域、認知心理学d領域)に合格。
2023.7.27  6月の通学SC、心理学実験演習Ⅱ(c領域)に合格し、認定心理士の申請に必要な単位充足。
2023.7.30  iNetCampusにて卒業見込証明書及び成績証明書の発行申請完了760円(クレカ払い)。
2023.8.3   オンライン申請完了。審査料11,000円払込完了(クレカ払い)。必要書類送付(簡易書留)完了。
2023.9.13  オンライン申請受付完了。認定委員会予定日通知。
2023.10.14 第196回認定心理士資格認定委員会。
2023.10.19 審査結果通知。合格。認定料30,000円払込完了(クレカ払い)。
2023.10.25 本日、認定心理士の仮認定証到着。
今後         卒業手続き→3月頃卒業証書受領→卒業証書の写しと本認定証請求書の送付→認定証及びIDカード受取。

自分の場合は、9月以降の他の資格試験の受験のこともあり、かなり前半に詰め込みました。
仕事も家族での旅行も何とかこなしながら、それ以外の時間は結構上記のことに時間を割きました。
1年かけてゆっくり進めれば、そんなに大変ではないと思われます。
また追々、実験演習のことやそれぞれの科目のこと、3年次のことも書き加えていこうと思っています。
これから入学を検討する方、在学中で認定心理士を目指している方の参考になれば幸いです。

IMG_20231026_185011.jpg
IMG_20231026_185136.jpg

 認定心理士が役に立つかどうか、悩んでいる方もいると思います。自分も本当に取るべきか悩みました。
一つの説得材料として仕事に就けるかどうかも指標の一つになるかと思います。
 検索窓に「認定心理士 求人」と入れて検索すると、求人の条件に「公認心理士、臨床心理士、認定心理士 など」と併記されているものが多数ヒットします。以下の画像は人気のアルバイト・パート・転職求人を探すならシゴトinの求人サイトで見つけたものです。お住まいの近くでも求人があるか検索してみるのも良いかと思います。

Screenshot_20250227-134211~2.png


目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産能大を卒業すると得られる資格についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501215002.html

心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html

産業能率大学4年次の学費納入と履修科目の検討の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501777413.html

産業能率大学自由が丘キャンパスへの経路の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501452810.html

修得単位数及びGPAの最終結果、学割の紹介の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/502467063.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント