
自己採点ではいけてるはずと思っていても、本当に番号があるかドキドキしていましたが、無事番号がありました。
ここまで来るのに、長い道のりでした。ブログタイトル通り独学でテキストや問題集とにらめっこの日々。
財務分析、原価計算、財務諸表の3科目に5年以内に合格する必要があり、その最後の一つでした。
昨年9月に3科目受験し、財務分析のみ合格。
今年3月に原価計算を受験し合格。
そして今回の財務諸表。
何が大変かって、知識レベルをキープすること、素早く正確に計算し回答できる力をキープすることです。
普段、経理の仕事など一切関わらないし、関わったことのない中での挑戦なので、覚えてもすぐに忘れてしまいます。
だからこそ一年前かなり気合を入れて受験しました。けれども2科目不合格。不合格ってダメージありますよね。。。
経理の仕事への関わりが全く無いため、少しでも見たことが無い問題を出されると固まってしまいます。解けないまま時間切れもありえます。
通常の(自分が受けてきた試験の)資格試験だと10年分とか10回分とかの過去問を円滑の解けるようにしておけば大体合格できた気がするのですが、原価計算ではそれが通じず、不合格。また、財務諸表は準備が足りず不確実なままで挑んだためギリギリ不合格だったという印象でした。
とにかく色んな問題に触れて固まらず円滑に解答できるようにすることが必要だと感じ、かなり前の過去問も手に入れ、種類別に分けて、何度も何度も何度も何度も解きまくりました。苦手な分野は触れる回数を増やしました。
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

時に概説書と呼ばれる分厚い文字だらけの本を覚えなきゃいけないとの情報もあり、買おうか悩みましたが、恐らく自分は読んでるとすぐ眠くなり頭に入れられない自信があったため、概説書を読むことを諦め、ただひたすらに問題を解き、論述問題については、ネット上で解説動画を見たり、予想問題の情報にのみ集中し挑みました。
この建設業経理士や簿記の資格試験は択一ではなく、自分で計算し回答しなきゃいけないところに難しさを感じます。少しでも計算ミスがあれば間違いで、はい、次回半年後の試験です。となり得るのです。宅建士や管理業務主任者等の択一だから簡単だと言うつもりは全く有りませんが、こういう数字を少しも誤ってはいけないという仕事は大変だなと感じました。
画像は、勉強に使ったテキストや問題集達です。たくさん買ったし、たくさん使ったなぁと。
この資格試験、受験者が少なく同じ資格を目指している人が少ないため、モチベーションを保つのも大変でした。
Twitter(現在のX)等で同じ試験を受ける人を見つけ、その方々のツイートを見たり、時にやり取りして、モチベーションを保ちました。
産業能率大学の学生さんや他の資格の勉強をしている方のツイートも励みになりました。SNS様々です。皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
以下の3冊の過去問は必須だと思われます。
![]() | 合格するための過去問題集 建設業経理士 1級 財務諸表 第6版 [第23回(18年3月試験)~第32回(23年3月試験) 全10回収載](TAC出版) (よくわかる簿記シリーズ) |

![]() | 合格するための過去問題集 建設業経理士 1級 原価計算 第6版 [第23回(18年3月試験)~第32回(23年3月試験) 全10回収載](TAC出版) (よくわかる簿記シリーズ) |

![]() | 合格するための過去問題集 建設業経理士 1級 財務分析 第6版 [第23回(18年3月試験)~第32回(23年3月試験) 全10回収載](TAC出版) (よくわかる簿記シリーズ) |

以上の3冊は最新のもので、直近の10回分が掲載されているのですが、その10回で出題されずそれより前の過去問から出ることも多々あります。そのため、Amazonやメルカリ等のフリマアプリを駆使して、第1回のものから順に解くことも合格率を上げる要素になるでしょう。自分は原価計算で苦戦しました。
その他理論問題対策や過去問にない問題の対策として、建設業会計概説も読み込まないと合格できないといった話題もちらほら出ていました。
![]() |

![]() |

![]() |

概説の方は、よく品切れになるので、ほしいと思ったときに購入するほうが良いと思われます。自分も原価計算を購入しようとしたところ品切れで、あちこち検索しました。今は財務分析が品切れのようです。
目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
建設業経理士1級の合格証明書到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501461743.html
マンション管理士試験に合格しましたの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/502001161.html
保有資格による単位認定についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501194753.html
日本心理学会 認定心理士仮認定証到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501250623.html
この記事へのコメント