
送っていただいた資料を見るだけで分からないことの補填として、行っていたこととして、現役のアクティブな産能の学生のX(Twitter)をフォローしたりして情報収集しました。
Twitterで気になるワードとして「かもしゅう」「カモシュウ」「かもしゅー」「🦆」があります。オンラインSCのツイートももちろん気になるのですが、断然「カモシュウ」のキーワードが気になりました。聞き馴染みのない単語で多くの人がつぶやき物凄く盛り上がっている感じがしました。他の通信制大学のツイートでは見られないほどの盛り上がりで、自分が通信制大学を選ぶ際のきっかけの一つとなりました。自分も「カモシュウ」がなにやらとツイートしたくなりました(笑)ちなみにカモシュウとは科目修得試験の略称です。
脱線してしまいましたが、入学前の情報収集先としてX(Twitter)はかなり有用でした。リアルタイム検索アプリ等で「産業能率大学」とか「自由が丘産能短期大学」等で検索するよりも、断然「カモシュウ」で検索したほうが現役の方のアカウントを見つけられます。気になる方のアカウントをフォローして情報収集すると入学後のことが分かるし、何やらモチベーションも上がってきます。オススメです。
資料請求やSNSで情報収集してもわからないことは、オンライン説明会等に参加したり、直接インターネットを通じて問い合わせをすると疑問点をクリアにすることができます。
オンライン説明会に参加することで、自宅PC及び自宅ネット回線でオンライン授業やオンラインで科目修得試験をちゃんと受験できるのかを試すことができます。オンライン説明会に参加できないようであれば、オンライン授業を受けることも困難ですからね。ちなみに自分は2021年12月18日のオンライン説明会に参加しました。
現時点のオンライン説明会の日程は以下のリンクから飛ぶことができます。
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/admission/explanation.html
当時のメールを確認したところ以下の質問をして回答を得ていました。入学検討時から4年次の心理学実験演習を意識していたことが読み取れます。
産業能率大学 ●●と申します。
この度は入学説明会にご参加いただきありがとうございました。
いただいたご質問について回答いたします。
>1月に入学手続きを済ませたとして、
>①3月までにレポートを予め提出してもよいのでしょうか?(4月以降に添削する前提で質問しています)
→リポートをご提出いただけるのは4月1日以降(Web式リポートの場合は4月10日以降)となります。早めにご提出されますと、紛失や処理漏れにつながる恐れがありますため、誠に恐れ入りますが、提出可能期間を迎えてからのご提出をお願いいたします。
>②最短でいつのスクーリングから受けられますか?例えば5月分の予約を3月21日にすることは可能ですか?
→可能です。入学手続き完了後にお送りする学生証にポータルサイトのログイン情報が同封されています。ポータルサイト内の申込画面からスクーリングの申込みが可能です。なお、4月開講のスクーリングの申込期間は、変則で、5月開講のスクーリングと同時期(3/21~4/8予定)になっています。2/21からお申込みいただけるわけではありませんのでご注意ください。
>③最終学歴である高専時代に経済学を履修済みですが、産業能率大学でも改めて経済学を履修できますか?
→高専時代に履修された科目であっても、編入後に学習可能です。大学3年次に編入学をする場合は、高専時代に学習した科目を一つずつ認定するのではなく、62単位分を一括して認定するためです。
>④認定心理士を取得するために必須とされている基礎科目の心理学概論と社会福祉主事任用資格を取得するために必須である心理学は、どちらか一つだけ履修すれば両方に適用さ>れるのでしょうか?両方取得したければ、心理学概論及び心理学の両方を履修しなければならないのでしょうか?
→心理学については廃止予定の科目となっており、2022年度4月以降に入学された方は学習することができません。しかしながら、代わりに心理学概論を社会福祉主事任用資格の対象科目として申請できます。よって、ご質問の答えとしては、「心理学概論のみで認定心理士ならびに社会福祉主事の両方に適用される」ということになります。
>⑤心理学実験演習ⅠとⅡは連日受けても無理のないプログラムでしょうか?(交通費と移動時間等を効率化したいため)
→結論から申し上げると、かなり厳しいスケジュールになり、お勧めいたしません。理由としては、実験演習1科目につき3つずつ実験をおこないます。スクーリング1日目と2日目は2週間の間隔を設けていますが、この間に1つめの実験結果をまとめてレポートを提出します。また、スクーリング2日目の後、2週間以内に実験2つ分のレポートを提出することになります。実験1科目だけでも相当な労力を要するためです。
>⑥心理学実験演習のⅡを先に受けて、Ⅰを後で受けるということは可能でしょうか?それともⅠを受けてからⅡをうけなければならないのでしょうか?
→受講順は問いませんが、可能であれば、1の後に2を受講いただくのが望ましいです。
問い合わせに対して、かなり円滑で的確な回答を得られました。12月19日に問い合わせをして翌日にこのクオリティで回答が来ました。かなり信頼できるなと、安心して入学できるなという印象を抱きました。
問い合わせをどこからしたら良いか探すのが見つけにくいですが、SNS等で探すより問い合わせしたほうが確実で早いかもしれません。SNSは気持ちを盛り上げるのに、問い合わせはより確実な情報を得たい時に使うと良いかなと思います。以下に問い合わせ先のページを貼っておきます。リンク先の「入学相談フォーム」です。
https://www.sanno.ac.jp/tukyo/feature/about/inquire.html
まだ産業能率大学にするか他の通信制大学にするか決めかねている方は、
卒業のしやすさ、費用、学科等、まずは資料請求して確認すると良いと思います↓

目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
入学するとしてどのコースにするか についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501239550.html
産能大を卒業すると得られる資格についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501215002.html
心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント