通信制大学への入学準備②資格による単位の積上2

 産業能率大学(自由が丘産能短期大学)では、保有資格により単位の認定があります。
 以前の記事(認定される資格一覧)はコチラ→https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501194753.html
20231125_080728.jpg
 自分は入学する少し前の2021年10月17日に宅地建物取引士(宅建士)試験を受け、合格し、同年12月に合格証書をもらいました。
 この宅建士の合格証書の写しと技能審査等の合格に係る学修の単位認定申請書を産業能率大学へ送付することで、単位を認定してもらうことができます。

 前回書いたリテールマーケティング2級同様、4単位の認定が受けられます。リテールマーケティング2級の難易度と比べて、宅建士のほうが大分難易度が高いように思うのですが、同じ4単位です。難易度と認定される単位数と比例していないように思います。
 とは言え、沢山の種類の資格に対して単位認定してもらえることは、かなりのメリットであると言えるでしょう。宅建士まで認定されるとは思いもしませんでした。他にも秘書検定や色彩検定、漢検、保育士試験、美容師、理容師の資格についても単位認定されるようです。幅広いですね!

Screenshot_20231125_081754-b237a.jpg
 iNetCampusで確認すると、宅建士資格で申請すると「科目コードEX47 宅建取引士試験」という科目で4単位認定されていました。専門科目として認定されるようです。卒業すると見れなくなってしまうので、その前に画像をあげておきます。
 宅建士の勉強期間は4ヶ月前後で、市販のテキストと問題集を用いて独学にて取得しました。産能の学びと同様、SNSで同じ目標を持つ人を見つけて、ツイートを見て自分のモチベーションにつなげていました。
 用いたテキストはLECさんの宅建士合格のトリセツの基本テキストと基本問題集、一問一答、直前予想模試、TACさんの過去問12年PLUSです。


 何度も何度も問題を解き、頭に刷り込んでいきました。この時の勉強方法が、管理業務主任者試験やマンション管理士試験の受験勉強に役立っているように感じます。
IMG_20231125_080951.jpg


独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■


 独学では厳しいかなと思われる方はLEC等のスクールを利用するのも良いと思います。定価で申し込むのではなく、各種割引クーポンや早期申込割引を適用してお得に利用しましょう↓





目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

技能審査等の合格に係る単位認定及び卒業確定の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501739933.html

資格による単位の積上①販売士2級の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501543578.html

資格による単位の積上③ジョブパス及びビジネス実務法務検定の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501593893.html

この記事へのコメント