感想は、、、とても難しかったです。合格率10%未満の壁はやはり高い。。。
独学ではありますが、過去問と一問一答をぐるぐる回して、忘れがちな問題は忘れる前にもう一度やって、記憶から抜け落ちないようにと「エビングハウスの忘却曲線」を意識して取り組んできました。
市販の模試もやってみて、合格点が取れるのを確認してからも、更に知識を増やして厚みを増して、、、
で、挑んだ本番。なんだこれ、見たこと無い問題多数。。。途中心が折れかけました。
何とかなるかもしれないと、自分で自分を励まし食らいついていった結果、解答速報での自己採点では36点。
資格試験の先生方の予想合格点は34~39点と幅が広く、36点が一番有力とは言え、昨年は40点のため期待薄。。。
昨年の建設業経理士財務諸表同様にギリギリで落ちると本当に辛い。1年に1回しか受験機会ないし。
合格点下がってて欲しいなぁと切に願います。
来年もう一度受けるかというとわからないけど、念のため反省点。
1問目から挑まない。1問目からやるより、単純に知識を問われる設備等の後半の問題から取り掛かったほうが、ペースを作りやすい(乱されずに済む)。
民法は過去問だけやっていっても通用しない。行政書士等他の資格試験で色んな問題に触れておくと良さそう。
確実に取れる簿記(会計)の知識は落とさないようにキープすること。
結果はいかに。結果発表は年明け1月5日。合格していますように。。。
以下にテキストのリンクを貼っておきます。私と同じように独学で勉強してマンション管理士士の合格を勝ち取ろうとされる方はコチラから↓
マンション管理士試験 (独学)に使用したテキスト(過去問を解きながら、詳細な知識の補填にこちらを読みました)
![]() |
らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト 2025年度 [すーっと読めて知識がサクサク頭に入る!](TAC出版) |

マンション管理士試験 (独学)に使用した移動時用テキスト(小さくまとまっていて良いです。ここに書いてあることは知っていないと合格は厳しいです。繰り返し読みましょう)
![]() |

マンション管理士試験 (独学)に使用した一問一答セレクト1000(繰り返し繰り返し解きました。何度も間違えたものは10回ほど、連続3回正解したものは3回だけ。)
![]() |

マンション管理士試験 (独学)に使用した過去問 問題集(一問一答と交互に何度も解きました、一番使うのはこれだと思います。)
![]() |

マンション管理士試験 (独学)に使用した直前予想模試(試験前にこれで実力を試しました。ネットに入力して他の受験者との比較もできます。自分の立ち位置がわかります。また最新の法改正の動向も探れます。)
![]() |

独学では厳しいかなと思われる方はLEC等のスクールを利用するのも良いと思います。定価で申し込むのではなく、各種割引クーポンや早期申込割引を適用してお得に利用しましょう↓
目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
マンション管理士試験に合格しましたの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/502001161.html
マンション管理士試験の受験票到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501388475.html
建設業経理士1級の合格証明書到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501461743.html
保有資格による単位認定についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501194753.html
日本心理学会 認定心理士仮認定証到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501250623.html
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント