産業能率大学3科目目 アドラー心理学 科目修得試験

 
 入学して、3科目目に選んだのはアドラー心理学(EH95)でした。


 
 テキストは「アドラー心理学入門」です。

 
 選んだ理由としては、①ドラマなんかで聞いたことがあり、興味があったから②単純にテキストが薄いからです。なお、こちらは心理学とついてますが認定心理士の必須科目ではありません。

 
 この科目は2単位科目かつスクーリングには非対応なので、科目修得試験を受ける必要があります。
科目修得試験を受けるには、リポートの提出が必須となります。

 
 OCR式リポートなので、テキストを読み進めながら答えを探し、簡単にリポートを完成させることができました。

 
 春入学の人が、初めて科目修得試験を受けられるのは6月からになります。
20231205_153340.jpg


 シラバスの科目の到達目標には、「①一般に常識として受け入れられている、「ほめる・叱る」の教育や、原因に基づき結果があるとする原
因論に異議を唱えるアドラー心理学の概要が理解できる。②一面的なものの見方から脱却し、人間関係や人生に対する新たなヒントを得るとともに、どうすれば自分の人生を生き、幸福になれるか、アドバイスを得ることができる。」とあります。
 また、科目修得試験については、「①客観式問題では、テキストに基づくアドラー心理学の概要についての理解度を確認する。②論述式問題では、アドラー心理学の用語の解説等による理解度の確認に加え、テキストから発展させ、アドラー心理学の考え方にしたがえば、実際にはどのような行動に結びついていくのかなどを日常生活に即して具体的に考えていくものとする。」とあります。この辺りを意識して読み進めると良いでしょう。

 
 行動心理学→ビジネス心理学入門に引き続き、2月4日に取り組み、2月4日のうちにリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。

 
 そして4月7日にiNetcampus上に合格と表示反映され、同日にメールにて成績連絡票がPDFにて届きました。

 
 6月6日の科目修得試験(カモシュウ)の申し込みをし、6月24日に初の科目修得試験(カモシュウ)を受験しました。

 
 そして、行動心理学の時と同様に7月16日に初カモシュウの結果が出ました。読みこんだ成果もあってか高評価をいただくことが出来ました☺

Screenshot_20231205_153939.jpg


目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産業能率大学4科目目 消費者心理学カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501678131.html

産業能率大学5科目目 心理療法カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501703087.html

心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント