産業能率大学4科目目 消費者心理学 科目修得試験

 入学して、4科目目に選んだのは消費者心理学(EK02)でした。
 テキストは「消費行動の社会心理学」です。

 タイトル見ると非常に興味深い分野だなと思いました。消費者の行動を心理学で考えてみるってことですからね。興味深い!
 ただ、このテキストは字数が多くて、例えの事例も古くてなかなかに読むのが辛かったです。

 あとこの科目はOCRリポートではなく、記述式リポートとなっていて、マークシートで選ぶのではなく、自分で考えて記述することがたくさんあり、4科目目にこれを選ぶことに少しためらいました。

 ただ、記述式リポートを避けたり、字数が多いから避けたりとしていると、あとに難しいのが溜まってしまい、やる気を失うおそれも考えて、堪えながらやり遂げました。

 この科目は、前回のアドラー心理学同様、2単位科目かつスクーリング非対応なので、科目修得試験を受ける必要があり、科目修得試験を受けるには、リポートの提出が必須となります。なお、こちらは認定心理士の認定に係る科目で、h領域の科目です。
20231206_213214.jpg


 シラバスの科目の到達目標には、「①消費者行動における、社会心理学の位置づけを把握し、事象に対する適切な用語による理解ができる。
②コミュニケーションに影響を与える要因についての基本的な概念・視点を身につけることができる。」とあります。
 また、科目修得試験については、「①客観式問題では、テキストに記述されている用語、複数の分野にまたがる研究の関係などについて、
理解度を確認する。②論述式問題では、基本となる用語について、現実の消費者行動の理解のために用いる概念の説明と適用される具体事例について記述し、その習得度を確認する。」とあります。この辺りを意識して読み進めると良いでしょう。

 行動心理学→ビジネス心理学入門→アドラー心理学に引き続き、2月8日に取り組み、2月11日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。
 初の記述式リポートでしたが、そして4月5日に受付されたことがiNetcampus上で確認でき、その後4月16日頃に合格と表示反映され、4月18日頃に郵送にて添削されたリポートが返ってきました。

 前回までの記事及び今回の記事から見ても分かるように、記述式リポートは応用リポートに比べて、リアクションまでにかなり時間を要します。ちゃんと届いているのか、結果はいつ分かるのかヤキモキするとは思いますが、気長に待ちましょう。概ね順調に届き順番に見てくれていると信じて。

 その後、6月6日に科目修得試験(カモシュウ)の申し込みをし、6月24日に初の科目修得試験(カモシュウ)を受験しました。
 そして、7月16日に初カモシュウの結果が出ました。
 消費者心理学の科目修得試験は先輩方のSNS等を見る限り、相当難しいことが事前に分かっておりました。そして、案の定時間内に書ききれない程の出題がありました。3年次、4年次トータルで見ても1,2を争う難しさだったと思います。
 何とか書ききりましたが、評価はどうなるかとヒヤヒヤしていました。結果は意外や意外S評価をいただくことができました。この結果を見る限り、科目修得試験も絶対評価ではなく相対評価なのではないかと想像します。
Screenshot_20231206_214926.jpg

 今はテキストが変わったようですが、その後のツイートを見ても難しいといった声が聞こえてきます。
 消費者心理学という科目名を見ると、履修してみたくなりがちですが、心理学コース以外の方で4年次の履修科目選択時に入れようと考える際は要注意です。

目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産業能率大学5科目目 心理療法カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501703087.html

産業能率大学6科目目 経営管理論カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501703680.html

心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント