テキストは「トップアスリート&アーティストに学ぶ しなやかな心をつくるメンタルマネジメント」です。

テキストのタイトル通り、トップアスリートやアーティストにインタビューした内容を盛り込んだメンタルマネジメントに関することでした。
タイトルやデザインから見ても優しそうな内容だなと感じましたが、イメージ通りでした。
一流の方の緊張というか難所を乗り越える時の心持ち、日頃気をつけておくと良いことが書かれていて、ふむふむと読み進められました。
特にスポーツの内容については自分に重ね合わせながら読むと読みやすく、抵抗感はありませんでした。逆に芸術面については自分はあんまりしっくり来ませんでした。好みが分かれるのかな?
この科目はOCRリポートなので、テキストを読みつつリポートを完成させていくスタイルで簡単に進められました。
科目修得試験について、スポーツに例える内容だとスラスラ書けるけど、芸術というか感性というかの内容について問われるとどうするかなと悩みながら想定QAを少し考えて挑みました。
シラバスの科目の到達目標には、「①本来の力を引き出すために一流たちが実践してきたメンタルマネジメントの特徴を「行動」「思考」「イメージ」という3つの切り口から再確認できる。②アスリート・アーティストから学んだことを振り返り、「メンタルマネジメント」を自分の仕事にどのように生かしていくかを考え、仕事において目指すべき「しなやかな心」を明確化できる。」とあります。
また、科目修得試験については、「①客観式問題では、テキストに挙げられている鍵となる概念の理解度を確認する。②論述式問題では、テキストにある事例研究(ケース・設問・考察)の内容およびプロセスを説明し、自身の経験や知識を基に事例を述べる設問もある。」とあります。この辺りを意識して読み進めると良いでしょう。
行動心理学→ビジネス心理学入門→アドラー心理学→消費者心理学→心理療法→経営管理論→行動指針に引き続き、2月17日に取り組み、2月17日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。そして4月7日にiNetcampus上に合格と表示反映され、同日にメールにて成績連絡票がPDFにて届きました。
7月22日に2回目の科目修得試験(カモシュウ)の申し込みをし、8月20日に科目修得試験(カモシュウ)を受験しました。
そして、9月10日にカモシュウの結果が出ました。
問われたことにきっちり回答したつもりでしたが、やはり腹に落ちていないところがあったせいか、S評価はいただけず、A評価止まりでした。。。
目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
産業能率大学9科目目 産業組織心理学SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501704403.html
産業能率大学10科目目 人材マネジメント論SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501706196.html
学割証について(産業能率大学通学スクーリング)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501441083.html
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント