産業能率大学9科目目 産業組織心理学SC

 9科目目に選んだのは産業組織心理学(EB39)でした。
 テキストは「社会人のための 産業・組織心理学入門」です。
20231209_101114.jpg

 テキストのタイトル通り、社会や組織に関するテキストでした。
 正面から見るとテキストの厚みが分かりにくいですが、3年次の配本科目の中で一番分厚いテキストだったと思います。
 内容が、他の科目で学ぶ経営管理論や人材マネジメント論、消費者心理学の内容と重なっており、他の科目を学習してから読むと進めやすいかなと思います。またその逆もしかりですが。
 ストレスコーピングとか人事考課制度とか組織設計とかキャリアとか興味を持てるものが多数盛り込まれていました。人材を育てて他に流出しない組織設計をしなきゃなぁとか考えさせられました。

 この科目は4単位科目なので、基本リポート(OCRリポート)と応用リポート(記述式リポート)がありました。
 科目修得試験で突破する人は両方提出する必要があります。オンラインスクーリングもあるので、オンラインスクーリングを受講される場合は少なくとも基本リポートを提出する必要があります。
 自分はオンラインスクーリングでしたが、両方のリポートを提出しました。
 OCRリポートはテキストを読みながら、答えていくので割りと簡単ですが、記述式は自分で文章をひねり出す必要があるので、時間を要します。文章をひねり出す作業が科目修得試験やオンラインスクーリングの課題や最終試験に活かされるので、慣れておくべきと思います。

 ここで一つポイントなのですが、自分はなるべく早く卒業確定をさせたかったのですが、産業組織心理学のオンラインスクーリングは4月だったのです。4月入学生が4単位科目のオンラインスクーリングを受講するためには3月21日にエントリーする必要があるのですが、その時点では基本リポートの提出ができません。そのため、4月の受講はできないのか?という疑問がありました。結論としてはできます。方法は↓

 基本リポートと応用リポートを4月1日に提出し、基本リポート合格の通知後すみやかにいiNetCampusにアクセスし、オンラインスクーリングにエントリーするわけです。その時に偶然にも空きがあったり追加募集されていれば受講できる形となります。自分はそのストーリーを立てて実行し4単位科目でありながら、4月29日のオンラインスクーリングを受講することができました。皆様の参考になれたら幸いです。

 行動心→ビジ心→アド心→消費者心→心理療法→経営管理→行動指針→しな心に引き続き、2月19日に取り組み、2月20日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。そして基本リポートは4月7日にiNetcampus上に合格と表示反映され、同日にメールにて成績連絡票がPDFにて届きました。また記述式の方は4月5日に受付されたことがiNetcampus上で確認でき、その後4月21日頃に合格と表示反映され、数日後郵送にて添削されたリポートが返ってきました。
 4月7日にオンラインスクーリングの申し込みをし、4月29日・5月1日のオンラインスクーリングを受講しました。4月は3周連続でオンラインスクーリングとなり結構大変でした。
 5月26日頃に結果が出ました。
 特にグループワークもなく、テキストと事前配布資料に沿って淡々と授業が進められました。グループワークもないので純粋に授業を聞いているかどうか、課題と最終試験の出来栄えで評価されていると思います。
 問われたことにきっちり回答したつもりでしたが、きっと他の方が立派なことを書かれたのか、S評価はいただけず、A評価止まりでした。。。
Screenshot_20231209_100648.jpg


 自分の当時のツイートを見直すとキーワードのメモがありました。
 「公平理論」 「コンピテンシー 職務遂行行動特性」 「アンコンシャスバイアス 無意識の偏見」
 「カラセクの要求度とコントロールモデル」 「現代型うつ病」 「アルコール依存症」
 「いつもと違う自分に気付く」 「ソーシャルサポート」 「ストレスコーピング」 「メンターメンティー」

目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産業能率大学10科目目 人材マネジメント論SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501706196.html

産業能率大学11科目目 経営戦略論SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501706484.html

心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント