テキストは「Strategy Essence」です。

産業能率大学のオリジナルテキストです。何となく難しそうで敬遠していましたが、読みやすかったです。前に読んだ経営管理論のテキストのうち経営戦略に的を当てた内容でした。
この科目は2単位科目で、科目修得試験(カモシュウ)又はオンラインスクーリングで単位を修得します。なお、科目修得試験を受けて単位が認定された後でもオンラインスクーリングを受けることはできます。
人材マネジメント論同様に、基本リポートは記述式でした。字数を調整して下書きしてから手書きで記入しました。
折角なので授業を受けてみようということで、オンラインスクーリングにて単位修得しました。
行動心→ビジ心→アド心→消費者心→心理療法→経営管理→行動指針→しな心→産業心→人マネに引き続き、2月23日に取り組み、2月23日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。
この記述式リポートが難しかった記憶があります。テキストを読むだけではしっかり分からなかったため、インターネットで検索したりして理解を深めました。合っているか分からないけど、何とか記述して次に進みました。
記述式リポートは4月5日に受付されたことがiNetcampus上で確認でき、その後4月21日頃に合格と表示反映され、数日後郵送にて添削されたリポートが返ってきました。
3月21日にオンラインスクーリングの申し込みをし、5月21日・5月22日のオンラインスクーリングを受講しました。入学して4つ目のスクーリングでした。4月の1つ目に受けた他の科目のスクーリングの講師と同じ方で、その時の評価がAだったのが悔しく、何とかS評価になりたいと思い挑みました。
課題でも最終試験でもかなり時間をかけてしっかり書き上げましたし、グループワークもしっかり取り組み、率先して発表にも立候補し、前向きに前のめりに取り組みましたが、結果は同じくA評価でした。何が駄目だったのかホント分かりません。相性でしょうかね。思うようにいかないもんです。
受講生の眠気覚ましのためなのか、かなり脱線しがちな講義スタイルでした。良い面と悪い面があるなと思い好みが分かれるのではないでしょうか。ただ、課題や最終試験で分からなくても何かしら書くように、書いてあれば何かしら点数が付きますが、何も書いてないと救いようがありませんとのコメントもあり、優しい先生なのかなとも思います。
結果が出たのは6月9日でした💡
目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
産業能率大学12科目目 知的思考の技術カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501706957.html
産業能率大学13科目目 チームワークの心理学カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501707098.html
産業能率大学4年次の学費納入と履修科目の検討の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501777413.html
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント