産業能率大学12科目目 知的思考の技術 科目修得試験

 12科目目に選んだのは知的思考の技術(EH97)でした。
 テキストは「知的思考の技術 考えるフレームを強化する7つのステップの思考術」です。
20231209_101133.jpg


 タイトルから見て、何となく敬遠してしまった科目です。
 テキストの内容の一部が経営戦略論で出てきたSWOT分析とかMECEが出てきて、知っている内容もあったり、挿絵がところどころあったりで、意外にもスムーズにテキストを読むことができました。

 この科目はOCRリポートなので、テキストを読みつつリポートを完成させていくスタイルで簡単に進められました。
 テキストに出てきた東京ドーム何杯分とか、数値感覚を磨くトレーニングでは、通知化して概算で考え暗算で導き出すというところが興味深かったです。仕事でもよく概算でどんなもんかと考えることがよくあるし、必要なことだよなと感じました。科目修得試験で出題されることも考えながら読んでいました。

 シラバスの科目の到達目標には、「①パソコンやネット等に頼らず、自ら進んで自分の頭で考えることができる。 ②自分の思考プロセスに誤りがないかチェックして修正する、など自分の思考をコントロールする方法を身につけ、“上手に考える”ことができる。」とあります。
 また、科目修得試験については、「①客観式問題では、テキストで示されている指針についての理解度を確認する。 ②論述式問題では、テキストで示されている指針を自分自身がどのようにとらえ、また実際にどのような行動に反映させて日常生活に活かしているかを確認する。 電卓使用可。」とあります。電卓可!?が特徴的でした。この辺りを意識して読み進めると良いでしょう。

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■



 行動心→ビジ心→アド心→消費者心→心理療法→経営管理→行動指針→しなマネ→産業心→人マネ→経営戦略に引き続き、2月23日に取り組み、2月25日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。そして4月7日にiNetcampus上に合格と表示反映され、同日にメールにて成績連絡票がPDFにて届きました。
 7月22日に2回目の科目修得試験(カモシュウ)の申し込みをし、8月20日に科目修得試験(カモシュウ)を受験しました。
 そして、9月10日にカモシュウの結果が出ました。
 全問回答したし、問われたことにしっかりと回答したつもりでしたが、なぜかB評価。初のB評価。GPAが⤵。。。何がいけなかったのか、ぜひ添削して返してほしいものです。通信制大学の欠点なのか、それは望めません。改善をお願いしたいところです。

Screenshot_20231209_100756.jpg


目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産業能率大学13科目目 チームワークの心理学カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501707098.html

産業能率大学14科目目 マーケティング論SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501707386.html

学割証について(産業能率大学通学スクーリング)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501441083.html

この記事へのコメント