産業能率大学14科目目 マーケティング論SC

 14科目目に選んだのはマーケティング論(EA47)でした。
 テキストは「Marketing Essence」です。
20231209_101145.jpg

 産業能率大学のオリジナルテキストです。前に読んだ経営管理論のテキストのうちマーケティングに的を当てた内容でした。
 入学前に資格による単位認定のために取得したリテールマーケティングの内容と一部被っており、理解に役立ちました。
 この科目で3年次の配本科目の最後から2番目にあたるのですが、後回しにした理由として、2単位かつスクーリング科目であり認定心理士にも関わらない科目のためです。とりあえず3月までにすべてのリポートを仕上げようと挑んできましたが、だいぶ余裕を持って終わらせそうでした。

 この科目は2単位科目で、科目修得試験(カモシュウ)又はオンラインスクーリングで単位を修得します。なお、科目修得試験を受けて単位が認定された後でもオンラインスクーリングを受けることはできます。
 人材マネジメント論同様に、基本リポートは記述式でした。字数を調整して下書きしてから手書きで記入しました。
 折角なので授業を受けてみようということで、オンラインスクーリングにて単位修得しました。

 行動心→ビジ心→アド心→消費者心→心理療法→経営管理→行動指針→しな心→産業心→人マネ→経営戦略→知的思考→チム心に引き続き、2月27日に取り組み、2月28日にリポートを完成させ、4月1日早々に提出しました。
 記述式リポートは4月5日に受付されたことがiNetcampus上で確認でき、その後4月21日頃に合格と表示反映され、数日後郵送にて添削されたリポートが返ってきました。
 3月21日にオンラインスクーリングの申し込みをし、4月16日・4月17日のオンラインスクーリングを受講しました。入学して初のオンラインスクーリングでした。かなり緊張したのを覚えています。
 カメラオンで、当時はコロナ真っ只中でマスク着用が当たり前の世の中。マスク着用で臨む人が多いのかと思いきや、マスクなしの人も沢山いらっしゃいました。顔が常に対面で表示されっぱなしというのは中々抵抗ありますよね。
 チャットでアンケート機能を使ったり、グループワークで話し合い、まとめた内容をチャット欄に貼り付けて説明など、初回でしたが全てを楽しめた?(実践できた?)オンラインスクーリングでした。
 参加者多数かつオンラインスクーリングに慣れていないのか、出欠確認に時間を要したが何となく気になりました。けど初回だから気になるのであって慣れて来ればこんなものだと思えるようになりました。
 自宅での回線トラブルがあり、一時途切れてしまいましたが、スマホのテザリングで何とか乗り切りました。せっかく2日間出ても単位取得できなかったら残念ですからね。多少途切れても大丈夫なことが分かりました。
 この科目が初の単位取得になったわけですが、初の単位は「A評価」でした。初単位取得は嬉しかったのを覚えています。
 結果が出たのは5月中旬頃でした💡
Screenshot_20231209_100831.jpg


 自分の当時のツイートを見直すとキーワードのメモがありました。キーワードを見るとスクーリング情景がよみがえり、懐かしいです。
 「SWOT分析」 「PLC」 「採用者カテゴリー 初期採用者を大事に」
 「コアコンピタンス 他社への強み」 「ブランド品排他的チャネル政策」 「プライスライニング政策 198029804980」
 「付加価値を付けて高く売ろう」 「段階価格政策 松竹梅」

目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

産業能率大学15科目目 性格心理学SCの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501707599.html

産業能率大学1科目目 行動心理学カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501624501.html

技能審査等の合格に係る単位認定及び卒業確定の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501739933.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント