産業能率大学 4年次の学費納入と履修科目の検討

 引き続き産業能率大学について綴っていきます。

 3年生の科目を全て修得した後は、資格を取って単位認定を積み上げ余裕を持たせるか、4年生の履修登録を待つこととなります。
 1月末頃になると、4年生の学費納入の案内が来るほか、次年度のシラバスが公開されるようになります。

 産能からの手紙が届き、中を開くと学費納入の案内があるのですが、通常ですと半期分の払込用紙になっています。
IMG_20231216_140819.jpg

 過去のSNS等の情報によれば、1年分をまとめて払うことができる内容を見たことがあり調べてみると、iNetCampusの在学生向けページに記載があります。

 Q 学費払込票の金額は、1学期(6か月)分の表示なっていますが、1年分を納入することはできますか?

 A 可能です。本学から送付した払込票に表示されている金額を二重線で取り消し、訂正印を押印して1年分の学費を手書きしたうえで、郵便局から納入ください。(金額を修正した場合、コンビニでのお支払いはできません。ご了承ください。)

 とのこと。

 払込を2回しにいく手間と払込手数料を2回払う無駄を省くことができます。節約ですね。

 二重線で訂正して郵便局のATMで払込することができました。(慣れない作業のため郵便局の窓口の方に聞いたら丁寧に教えていただけました。ありがとうございました)
 ※お支払金額のところが 100,000円 となっていると思います。この 1 を二重線で消して、その下に 2 と書いて手続きしました。

 払込を済ませたら、次は4年生で履修する科目の登録です。

 自分の場合は、既に卒業確定していたので、次の目標である認定心理士に必要となる単位の修得を第一に、次いで社会福祉主事任用資格についても取得しておこうと思い、それを満足するもの。そして、その他興味のある科目を選択するプランとしました。

 認定心理士になるには各領域の必要単位数と、総単位数36単位を充足させる必要があります。
 3年次に心理マネジメントコースを選択した方は3年次終了時点で
a領域:行動心理学(2単位)
g領域:性格心理学(4単位)、心理療法(2単位)
h領域:消費者心理学(2単位)、産業・組織心理学(4単位)、ビジネス心理学入門(2単位)
 の合計16単位修得していると思われます。

 よって4年次には、a領域2単位以上、b領域4単位以上、c領域4単位以上、d領域4単位orf領域4単位以上を満たしたうえで、合計36単位以上になるようにg領域やh領域を履修する必要があります。d領域の認知心理学やf領域の発達心理学が難しいとSNSで見たことがあり、万が一どちらか単位が取れないと困るなとも思い両方選択しようと考えました。
 また、社会福祉主事任用資格を得るためには、心理学概論(4単位)と社会学概論(2単位)と経済学(4単位)を修得する必要があります。以上を満たすとすると自由に選択できる科目はかなり絞られる形となります。

 以上より自分は以下の科目を履修登録しました。

 EK07、心理学研究法②(B領域)
 EK08、心理統計法②(B領域)
 EJ84、教育心理学②(d領域)
 EJ85、発達心理学②(d領域)
 AA46、コミュニケーション論②(h領域)(SC)
 EH92、人間関係の心理学②(h領域)(SC)
 ↑認定心理士用

 EB38、カウンセリングの理論④(g領域)(SC)
 EJ82、学習心理学②(f領域)
 EJ83、認知心理学②(f領域)
 ↑認定心理士予備用

 AB20、心理学概論④(a領域)
 AA67、社会学概論②(SC)
 AB21、経済学④
 ↑社会福祉主事任用資格用

 EJ77、アカウンティング論②
 EK32、Excel仕事術②
 その他税理士科目②
 ↑なんとなくテキスト読んでみたい

 その他追加履修で心理学実験演習Ⅰ②(c領域)及び心理学実験演習Ⅱ②(c領域)(通学SC)。
 心理学実験演習について① 追加履修の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501276496.html

 本当は短大で開講しているディズニーの科目も興味があったのですが大学では開講していませんでした。ガストロノミの通学SCも興味があったのですが、通学SCは更に交通費がかかるため断念しました。

FovU4l3aYAcRHd4.jpg


目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html

心理学実験演習について② パソコンについての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501292536.html

心理学実験演習③ 参加前準備1心理学研究法の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501303644.html

産業能率大学16科目目 心理学概論カモシュウの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501891634.html

独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】
 を利用すれば、スマホやPCでも、動画と問題演習がいつでもどこでも学習可能。
 月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士を始め69講座が受け放題。
 資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
 低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

この記事へのコメント