認定心理士取得を報告して以来となってしまいましたが、元気にやっています。
4月に応用情報技術者試験を受けて以来、3ヶ月ぶりの受験記録です。
本日、1級電気工事施工管理技士の第一次試験を受験してきました。名古屋の会場でした。

周りの方の会話を聞いていると、金沢の方や三重の方も来ていたようで、会場が遠いと大変だなと感じさせられました。
今回は最新の過去問集を購入しまして、平成28年度~令和5年度の過去問を何度も解いて、挑みました。少なくとも4周はしたんじゃないかと思います。今回も誰にも教わることなく、テキストを頼りに独学で挑戦です。
最初は全然わからなかった問題も、解けるようになり、成長を感じられてよかったです。この感覚は先に受験したマンション管理士や宅建士、管理業務主任者等の試験勉強と似た感じです。資格試験に慣れてきたなと感じます。
過去問を繰り返し、平成26,27年度の過去問を初見で解いて、8割強の点が取れたので、何とかなるかなという実力まで持っていって挑んできました。
さて、本日受験しての感想ですが、まず若干の出題形式の変更がありました、特に強く印象に残っているのは計算問題が必須になったことです。昨年度までの試験では、問1から問15までの内10問を選択して解答するというものでした。
今回の試験では、問1から問6まで全て計算問題で必須問題となっていました。つまり、この計算問題は苦手だからパスしようということができなかったのです。一通り計算問題を練習していきましたが、分からない問題もありました。過去問に出ていた問題は解けたと思います。
その他変更点としては、問題の総数が92問から89問に減り、選択問題の幅が減ったなと感じました。
独学で資格試験に挑戦しませんか?■■■■■
【オンスク.JP】

月980円(税込1078円)で宅建、行政書士、社労士をはじめ全69講座が受け放題。
資格による単位認定を受けられる、FP2,3級、ITパスポート、秘書検定、簿記、ビジ法2,3級、衛生管理者も用意されています。
低額で資格を取得して、キャリアアップを図りましょう。※今なら1ヶ月無料キャンペーンや合格祝い金キャンペーン実施中です■■■■■

概ね過去問から出しているなと印象を受けつつも、細かい部分を聞いてきているなとか、これは初めて見るなという問題もありました。とはいえ、過去問ぐるぐる回しの効果もあり、太刀打ちできない問題ではないなと感じました。宅建やマン管に比べると易しいかなという印象。
まだ、自己採点したわけじゃないのでなんとも言えませんが、感触としては8割は取れているんじゃないかと思います。解答速報が明後日出るとのことで楽しみにしています。
その他受験会場について、受験会場は某大学だったわけですが、席の配置が微妙でした。横に長い席に4人がけで、真ん中の席になりました。
会場について座るとき、トイレに立つとき、途中退出するとき、何度も席を立って貰う必要がありまして、心苦しかったです。
特に午前試験の途中退席の際は、問題を解いている受験生に席を立ってもらい、出てくる必要がありました。こんな体験は初めてです。
贅沢を言ってはいけませんが、せめて受験生に席を立って貰う必要のない会場にしていただきたいものです。
一次試験に合格しているという想定で、引き続き1級電気工事施工管理技士の二次試験の勉強に励みたいと思います。とはいえ、少し旅行の計画したり、片付けしたり、運動したり、息抜きも必要かなとも感じています。息抜き入れつつ勉強に仕事に頑張ります。
本日、各種試験を受験した方、大学のスクーリングを受けられた方など、皆様お疲れ様でした。



自分が第一次試験の受験に際して使用した問題集はコチラ↓(4周くらいやりこみました。計算問題も捨てずに解けるようにしないと合格が遠のくおそれがあります。計算問題もやりましょう)
![]() |

第二次試験の受験に際して使用した問題集はコチラ↓語句説明もこれくらい書けるようにと小さくまとめられていてタメになりました。
![]() |

独学で質問することもできないため、不明な点はコチラも入手して、読みました。
![]() |

独学では厳しいかなと思われる方はLEC等のスクールを利用するのも良いと思います。定価で申し込むのではなく、各種割引クーポンや早期申込割引を適用してお得に利用しましょう↓
1級電気工事施工管理技士第二次試験結果到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/508912169.html
2級造園施工管理技士第一次試験結果の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/508791954.html
建設業経理士1級の合格証明書到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501461743.html
マンション管理士試験に合格しましたの記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/502001161.html
認定心理士証と認定心理士カードが到着の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/502880235.html
産能大を卒業すると得られる資格についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501215002.html
保有資格による単位認定についての記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/501194753.html
目次(どこに何が書いてあるかリンク集)の記事はコチラ↓
https://sanno-tsushin.seesaa.net/article/509283176.html
この記事へのコメント